2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

坂本龍馬銅像

高知城に引き続き、桂浜にある坂本龍馬記念館へ(7月1日)。 高知駅からバスで40分くらいかかりました。 思っていたより遠いという感じ。 まずは、坂本龍馬の銅像へ直行。 平日のせいかお客さんはあまりいませんでした。 お〜、龍馬。 カッコイイ。 って…

高知城

高知県の高知城へ(7月1日)。 築城者は、山内一豊。 築城年は、1601年であります。 日本100名城に指定されております。 平山城ということで、大高坂山の上に立派な天守閣があり、非常に雄大な姿であります。 石垣も立派なものばかりで、これまた我…

自分自身を見つめなおす旅

夏期休暇をいただきました。 「自分自身を見つめなおしたい」ということで旅に出てきます。 行程のほとんどは電車での移動となります。 その間、ブログの更新はできませんが、右下のtwitterで実況中継するのでお楽しみに。

割り箸はどんどん使うべき

最近、割り箸は森林の破壊に繋がるから使わない方がいいということで、お店でもプラスチック箸にしたり、マイ箸を持ちましょうと言われてますが、実際のところどうなんでしょう? 現在、割り箸の9割は中国からの輸入に頼っていますが、割り箸として使うため…

五十嵐館

新潟県三条市の五十嵐館へ(6月26日)。 築城年は、鎌倉時代頃だと推測されます。 城主は、五十嵐小文治吉辰です。 なんか落語家みたいな名前じゃの(笑)。 五十嵐氏は鎌倉時代の御家人として、約400年間この地を支配したということです。 現在、本丸…

高柳城

加茂市の高柳城へ(6月26日)。 築城年・築城者とも不明ですが、一説によれば加治荘の地頭であった佐々木盛綱の家臣が、建仁年間(1201−04年)に築いたともされております。 登り口から15分ほど登ると、立派な空掘りが出現します。 これだけ長く…

岳山城

加茂市の岳山城へ(6月26日)。 築城者は新田義宗。 築城年は1368頃だと思われます。 現在は、長瀬神社となっております。 遺構的なものはほとんどありませんが、神社の境内に一部土塁のようなものがありました。 自然の地形をそのまま利用した城であ…

天家

燕市の天家ラーメンへ(6月26日)。 前にも一度、三条市の友人と来たことあるのですが、その時はデジカメを忘れてしまいまして…。 今回は再挑戦であります。 ここは 「かつてこんなにすばらしいらーめんがあったでしょうか?」 ってのがキャッチフレーズ…

護摩堂城

田上町の護摩堂城へ(6月26日)。 城主は、甘粕景継。 去年のNHK大河ドラマ天地人では、パパイヤ鈴木が演じていた甘粕景継の城でございます。 ちなみにかつて、長岡市の桝形城を訪ねた時、桝形城の城主は甘粕景継と現地解説版がありました。 甘粕さん…

鶴ヶ岡城

山形県の鶴ヶ岡城へ(6月12日)。 築城者は、大泉氏。 直江兼続や最上義光が改修した城でもあります。 立派な水堀と一部に土塁のようなものが確認できました。 また、櫓の土台跡も残っておりました。 二の丸大手門跡 土塁跡 本丸御角櫓跡 櫓の土台であろ…

新潟県の城100登城記念事業

新潟県の城を100登城した記念事業として、「あなたの好きな戦国大名は?」ということでアンケートを行っております。 締め切りは6月27日。 先着1,000名様まで投票可能です。 アンケート内容 新潟県の城を100登城した記念として、好きな戦国大…

節黒城

十日町市の節黒城へ(6月19日)。 築城年は、南北朝時代まで遡る。 戦国時代の城主は上野長安。 本丸跡は、それほど広くなく城跡を示す石碑が建っていた。 城郭としてはそれほど大規模なものではない。 城主であった上野氏の石碑がある。 本丸 二の丸 出…

赤沢城

津南町の赤沢城へ(6月19日)。 築城者や築城年は不明であります。 赤沢集落の奥に隠し田のようなところがあり、その奥に石碑があります。 「赤澤城跡」と書かれているようですが、半分消えかかっていてよく読めません。 石碑の裏に昭和20年8月に大口…

今井城

津南町の今井城へ(6月19日)。 築城年は、平安時代末期。 築城者は、今井兼平とありましたが、いろいろ調べると否定的な意見を述べてらっしゃる方もいます。 国道117号線の大井平入口バス停のあたりに今井城を示す看板があります。 そこから2km程…

蔦谷書店長岡古正寺店(開店準備中)

トップカルチャーのお店である蔦谷書店西長岡店と蔦谷書店北長岡店を統合移転し、蔦谷書店長岡古正寺店を7月下旬にオープンするということで、建設状況を見てきました。 大(?)株主として建設状況を確認せにゃなりませんからな(笑)。 写真のとおりです…

親切心?

車を運転してたら、何台かの対向車にパッシングされました。 ライトが点いてるのかと思いきや、そうでもないし。 あっ!! こりゃ、警察が張ってるんだな。 まぁ、俗に言う「ネズミ捕り」っていうやつですわ。 そんで、少し進むと速度計測器と警察官が隠れて…

平均燃費27.7km

27日ぶりに給油に行ってきました。 モニターの平均燃費は27.7km。 満タン給油方で計算すると25.5kmとなりました。 今回は高速道路を利用したので、平均燃費は少し悪化してしまいました。 それでも、普通車に比べたらプリウスの燃費ってのは驚…

笹団子

この時期になると、越後国では笹団子を作る家庭が多くなります。 仕事から帰ると、我が家にも笹団子がありました。 ちなみに、この笹団子、上杉謙信が発明したという説もありますが、たぶん違うと思います(笑)。

62ヶ月目

毎月の、さわかみファンド積立状況です。 62ヶ月目となっております。 最悪期は脱したようですけど、最悪期が続いても一向に問題ありません。 だって安く買えますもの。 自動積立は毎日気にせず、仕事や趣味に熱中できる点が良いです。 基本的に投資につい…

高楯城

山形県上山市の高楯城へ(6月12日)。 築城者は斯波光長で、1403年頃の築城のようです。 伊達稙宗の支配下なったこともありました。 ちなみに伊達稙宗は、伊達政宗の曽祖父になりますな。 伊達稙宗→伊達晴宗→伊達輝宗→伊達政宗ってな具合に。 登り口…

威嚇する孔雀と暑がる猿

あ〜、動物園に行きたくなってきた。 威嚇する孔雀 羽根を広げブルブルと音を出してましたわ。 威嚇する孔雀(後ろ姿) 孔雀さん、こっちですよぉ〜 暑がり猿さん 暑いよぉ〜 アイスかビールくれ。 って、もう飲んでるやろ。 お顔赤いですよ(笑)。 (山形…

長谷堂城

山形県山形市の長谷堂城へ(6月12日)。 今回の山形県の城調査の中でも、最も関心のあった城であります。 というのも、東北の関ヶ原と言われた長谷堂城の戦いの舞台であるからです。 長谷堂城は最上義光の家臣である志村光安が守っておりましたが、ここに…

上山城

山形県上山市の上山城へ(6月12日)。 築城者は武衛義忠なんですけど、存じ上げません(笑)。 あまり有名ではないといっては怒られるかもしれませんが、見事の天守に感動しましたわ。 風格ありますわ。 ってな訳で、今回も我を忘れ、あらゆる角度から写…

幕末縁の地を訪ねて

GWに山口県を訪れた際、吉田松陰、高杉晋作、松下村塾などの幕末に縁のある地も訪ねておりましたが、報告が遅くなりましたが、今回ご報告させていただきます。 実は、私は幕末に関して関心はあるのですが、ほとんど知識がありません。 まぁ、「江戸時代の…

河井継之助記念館

続いて、河井継之助記念館へ。 司馬遼太郎の「峠」という小説のモデルとなった人であります。 実は、峠という小説は、買ってはあるのですが、まだ読んでいません。 これから、時間を見つけ読んでみようと思っております。 河井継之助記念館は、終焉の地であ…

山本五十六記念館

2年ぶりに山本五十六記念館へ行ってきました。 海軍大将、連合艦隊司令長官という偉いお方です。 自筆の手紙や軍服などが展示されていますが、中でも目を引くのは、ブーゲンビル島上空で戦死した時に搭乗していた一式陸攻の左翼でしょう。 実際にこの飛行機…

片刈城

長岡市の片刈城へ(5月30日)。 戦国時代の城主は、森光矩。 知りません…。 上杉謙信没後に起こった「御館の乱」で、片刈城主の森光矩は上杉景虎方についたため、上杉景勝方に攻められ、落城の日には妻子を殺害して激戦討ち死にしたという逸話が伝えられて…

富士川SA(鯛茶漬け)

駿府城

静岡県静岡市の駿府城へ(6月5日)。 築城者は、徳川家康ってことで。 でも、その昔、今川氏の館がありました。 あの今川義元の。 駿府城へは、今から8年前に来たことあります。 当時、大学生でして、神奈川県に住んでましたので、新幹線で訪れた記憶があ…

山中城

静岡県三島市の山中城へ(6月5日)。 日本100名城に指定されています。 北条氏康の築城であり、北条氏政の時代に大規模な改修が行われました。 豊臣秀吉の小田原攻めで、約7万人の兵で包囲されます。 一方、山中城に籠る兵は4,000人。 いろいろ仕…