2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

尾道らーめん七鐘屋

朝から暴風雪(2月6日)。 スキー場もリフトが止まっているようで、行かなくて正解でした。 ってなわけで、長岡市七日町の「尾道らーめん七鐘屋」へ。 本日1番のり。 お店の人が入り口まで出てきてくれて、「どうぞお入りください」と声をかけていただき…

最長無給油期間達成

今年初めて給油に行ってきました(2月2日)。 39日ぶりの給油です。 最長無給油期間達成であります。 途中、電車とかで通勤した日もありましたからね。 ちなみに今回走行距離は、1,103キロメートルでした。 下記の表を見ても分かるように、冬季間は…

北の恵み弁当

ご飯の上にカニ散らしが載っています。 他にも鮭、ポテトなど北海道をイメージしているのでしょう。

大漁御膳

季節限定であります。 ホタテ、イクラ、カニ散らしと海の幸がふんだんに入っています。 海鮮系の丼は好きなので外食で食べることもありますが、確か北海道の市場で、商品をそのまま海鮮丼にしてくれるのをテレビで見たことがありますが、それが食べてみたい…

大漁御膳・北の恵み弁当

家族が東京駅でお弁当を買ってきてくれました。

ラーメン一龍

柏崎市の駅裏、8号線沿いにあるラーメン一龍へ(1月30日)。 特製辛みそラーメンにバターとコーンのトッピングであります。 ここは、ニンニク入れ放題です。 午後からの予定は特にないので、大量にニンニクを投入。 ん〜、辛くて暖まる〜。 ニンニク臭か…

滑ってきました(9回目)

1月31日は、松之山温泉スキー場へ。 このスキー場、お値段の割にはコースが長くお得だと思います。 1日券で3,000円ですけど、割引券を利用して2,500円で1日楽しめちゃいます。 隠れ家的なスキー場ですな。 ボードをしている人はあまりおらず…

滑ってきました(8回目)

1月30日、いつもの所へ滑りに行きました。 で、いつものように家を午前6時30分に出て、午前8時30分のオープンから滑りました。 まぁ、私にとって滑りに行くのは都会の人がジムに行くような感覚ですな。 今日は、これからボードを初めてする感じの方…

終バスの車内

いつ乗ったのか分からないくらいくらい久しぶりに路線バスに乗りました。 柏崎駅発、急行西山経由、長岡行きの最終バスです。 昨日は終電、今日は終バス。 っても、終電も終バスも8時台という田舎世界の話ですがね。 で、終バスの車内を撮ってみました。 お…

終電の車内

普段は車で通勤してますが、飲み会とかがあると年に数回電車で通勤します。 ってな訳で、今日は電車通勤。 で、何と終電が午後8時台なのです。 そして、これが終電の車内。 誰も乗ってない。 ガラガラ。 ガーラ湯沢。 ふっ、完全にオヤジギャグですな。 ・…

「けっきょく、お金は幻です。」

日本一の個人投資家である竹田和平さんの「けっきょく、お金は幻です。」という本を読みました。 ありがとう、感謝を大切にしようという考えに大いに共感できます。 私は、本を読む時に、良い言葉があると付箋を付けながら読むのですが、全部のページに付箋…

トップカルチャーから配当金

トップカルチャーから配当金が入金されました。 保有株式数 11,000株 配当金額 165,000円 税金 16,500円 受取金額 148,500円 でした。 配当金は、全額再投資しました。 割安状態は続いてますし、複利運用するには、再投資が一番で…

滑ってきました(7回目)

今週は2日続けて滑りに行ってきました(1月24日)。 今日は、松之山温泉スキー場。 松之山というと、日本でも最も雪が多いところで知られています。 仲間の勧めで、良いスキー場だということで行ったのです。 明日は仕事なので、午前券を購入。 2,00…

滑ってきました(6回目)

いつものスキー場に行ってきました(1月23日)。 今シーズン6回目です 朝から雪。 今回も、オープンと同時に滑り、午前中には切り上げる作戦。 朝早く行くと、新雪で滑りやすいですし、空いているので練習には最高です。 今日は吹雪いていて、視界が悪か…

味処ラーメン末広

上越市浦川原区のラーメン屋さん「味処ラーメン末広」へ(1月23日)。 ここはどうも味噌が自慢のようです。 早速、特製味噌ラーメンにバターのトッピングを。 ん〜、さすが自慢の味噌味だけあって美味しいです。 言葉で表現するのが難しいのですけど、他…

麺工房 むげん

新潟市西蒲区曽根の「麺工房 むげん」に行きました。 国道116号線沿いにあり、前から気になっていたお店です。 ここは食券制です。 店員さんの対応も良く、キレイなお店です。 平日の午前11時過ぎに訪れましたが、すでにお客さんが入っていました。 注…

江戸城2

東京都千代田区の江戸城へ(1月16日)。 去年の10月にも訪れましたが、再び行ってみました。 今回は、東京駅から二重橋、桜田門、三宅坂、半蔵門、乾門、平川門と歩きました。 東京は、天気も良くて暖かくて良いです。 ん〜、それにしてもランニングし…

特上カバチ!!

TBSドラマ「特上カバチ!!」というドラマが始まりました。 櫻井翔が演じる田村勝弘は、行政書士補助者。 ほ〜、じゃぁ行政書士の資格は持ってないわけね。 一方、堀北真希が演じるライバルの住吉美寿々は、高校卒業と同時に行政書士資格を取得したキャリ…

蓮爾(登戸店)

神奈川県川崎市多摩区登戸にある蓮爾(登戸店)へ(1月16日)。 上京した際に、大学時代に住んでいた登戸へ行って来ました。 小田急線向ヶ丘遊園駅で下車。 おお!! 前に来た時には建設中だった大きなマンションが完成していました。 商店街を抜け、多摩区…

57ヶ月目

さわかみファンドの積立を開始してから57ヶ月目となりました。 新年度の4月になるとちょうど60ヶ月目、5年になります。 回復してきてはいますが、まだマイナスです。 プラスになると嬉しいですが、マイナスでも安く買えるから嬉しい。 一つの事象でも…

同じ生年月日の人とのオフ会に参加

今日は、東京へ(1月16日)。 初めてオフ会に参加するためです。 ネットで知り合った同じ生年月日の人たちとの集まりです。 子供の頃から、全国の同じ誕生日の人たちと知り合いになりたいと思ってたので楽しみにしていました。 池袋駅で待ち合わせ。 顔も…

雪ほげ

いやぁ〜、今日は大雪。 昨日から雪が降り続いていたのですが、今朝起きてみたらスゴイ事に!! 1メートルは積もってませんでしたが、80センチ程度の積雪。 こういう日はまず「雪ほげ」をしなければなりません。 「雪ほげ」 とは方言ですな。 新潟県人は…

くるまやラーメン

昼食は、群馬県富岡市の「くるまやラーメン」へ(1月10日)。 これってチェーン店なのかな? 何件か見ましたので…。 私は、デラックスラーメンを食べました。 いろいろ入ってます(笑)。 生卵が入ってました。 ん〜、昔よく家庭でこういうラーメン作って…

宮崎城

群馬県富岡市の宮崎城へ(1月10日)。 現在は、富岡市立西中学校となっており、城の遺構はありませんでした。 宮崎城を紹介する案内板があった程度です。 城主は奥平昌成。 案内板に、発掘調査の写真と解説が載っていました。

丹生城

群馬県富岡市の丹生城(にゅうじょう)へ(1月10日)。 「丹生」と書いて「にゅう」ですかぁ。 なかなか読めません。 近くの国峰城の支城であったと考えられます。 戦国時代の城主は新田景純と言われております。 っても、この方、知りません。 初めて聞…

磯部城

群馬県安中市の磯部城へ(1月10日)。 それにしても冬型の天気が続き、新潟県の城はなかなか攻略できませんが、さすが関東地方は冬晴れで城攻めには最高の日でありました(笑)。 これは、結局のところ戦国時代と何も変わっていないのです。 雪に閉ざされ…

暴落時に怒涛の買いを続けた長期投資の哲学

下記のような記事が出てました。 澤上さんとの最初の出会いは、たまたま見ていたスカパーの日経チャンネルにゲストとして出ていたのを見たのが初です。 当時は、小泉内閣の最初の頃で株価は一時8,000円台を割り込んでいました。 その時、「今、どんどん…

国峰城

群馬県甘楽町の国峰城へ(1月10日)。 関東管領上杉憲政の重臣であった小幡重定の城でございます。 上杉憲政が越後に逃亡した後、重定は武田信玄に通じたため、箕輪城城主の長野業政により追放されます。 その後は、小幡景定が城主となりますが、1561…

一郷山城

群馬県吉井町の一郷山城へ(1月10日)。 1428年、関東管領上杉憲実によって築城されたと思われます。 1563年、西上州に侵攻した武田信玄が一郷山城を攻撃。 城側は大石を落として防戦しましたが、その大石が麓の見銘寺を押しつぶし火災が発生。 …

平井城

今年初の城調査へ行って来ました(1月10日)。群馬県藤岡市の平井城へ。 築城者は1438年に長尾忠房が築城したとする説と、1467年に上杉顕定が築城したという説があります。 1552年、関東管領であった上杉憲政は北条氏康に攻められ長尾景虎(…