城(新潟県)

稗生城

小千谷市の稗生城(ひうじょう)へ(8月29日)。 稗生とは読みづらい文字ですが、正確には「稗」の上に草冠が付きます。 遊歩道となっておりますが、あまり歩く人はいないようでクモの巣に行く手を阻まれました。 本丸跡へは、急斜面となっており軍手があ…

剣ヶ峰城

加茂市の剣ヶ峰城へ(8月9日)。 加茂山公園の一画にあります。 早部氏が築城されたとされますが、詳細は不明であります。 また、ご覧のとおり看板は出てますが、藪になっております。 ただ、一部に空掘が確認できました。 近くの加茂要害城も行こうと思い…

新津城

新潟市秋葉区の新津城へ(8月9日)。 築城者は新津勝資とされており、上杉謙信の重臣でした。 現在は、新津自動車学校となってますが、新津城を示す標柱が残っておるのみです。

根知城

こちらもご報告が遅れましたが、3月21日に訪ねた根知城であります。 糸魚川市の信越国境付近にあり、武田信玄の侵攻に備えて上杉謙信が築城させました。 主な城主は、村上義清、仁科盛信であります。 上杉謙信は、根知城を重視しており、「根知城の防備を…

岩野城

柏崎市土合の岩野城へ(7月11日)。 柏崎市史資料集「古代中世編」に収録されております。 城主は不明であります。 現在は八王子神社となっております。 石碑とかはありませんが、地元のコミュニティが建てた看板が岩野城跡であることを物語っております。 …

箕冠城

上越市板倉区の箕冠城へ(6月28日)。 主な城主は大熊朝秀。 写真のような武将が出迎えてくれます。 この城も公園として整備されております。 本丸からの眺めが素晴らしいです。 今日はモヤがかかってましたが、すっきり晴れ渡った日には遠く日本海まで見…

鮫ヶ尾城

妙高市の鮫ヶ尾城へ(6月28日)。 主な城主は堀江宗親。 御館の乱で上杉景虎が自刃した城として有名です。 天地人でも登場しておりました。 頂上までは歩いて20分ほど。 登山道は整備されており、当時の歴史を回想しながら登ることが出来るでしょう。 …

赤田古城

「赤田古城は、赤田城の約1km南方、刈羽村赤田町方に位置する標高156mの山城である。地元では斎藤氏以前の赤田氏の居城と伝えている。赤田氏を破った斎藤氏は赤田古城の北方に赤田城を構築し本拠地としたという。しかし調査の結果、赤田古城は遺構上…

上除城

長岡市の上除城(かみのぞきじょう)へ(6月21日)。 ご覧のとおり、現在は公園となっておりますが、土塁が残っておりました。 周りは、住宅地として開発されておりますが、この一画だけ保存されております。

善根城(八石城)

柏崎市の善根城(八石城)へ(6月13日)。 案内板や、石碑には「八石城」と表記されてますが、私は善根という地名に強い愛着があるので、あえて善根城と表記させていただきます。 親戚があるので、小さい頃からしょっちゅう訪れています。 まず、善根とは…

小国澤城

長岡市小国町にある小国実頼の居城、小国澤城へ(6月6日)。 小国実頼の居城は、新潟市の天神山城が有名です。 ですから、この小国澤城が居城であったと自信を持って言い切ることは出来ませんが、小国氏発祥の地であることは確かなのでしょう。 小国実頼は、…

長峰城

上越市の長峰城へ(5月16日)。 戦国時代の城というより、江戸時代初期の城です。 当時は、長峰池と日本海がつながっていたのだと推測できます。 湾のようになっていたのであれば、波は穏やかですし、港としての機能もあったのだと思われます。 今でも、船着…

細越城

柏崎市の細越城へ(5月16日)。 柏崎市の細越という所にあるのですが、柏崎市の中でも山奥の方であります。 あまり期待しないで行ったのですが、畝形阻塞という遺構が見られ感動的でした。 写真にも載せましたが、凸凹した構造のやつであります。 本丸跡から…

顕法寺城

上越市吉川区の顕法寺城へ(5月16日)。 山奥でありますが、眺めが良かったです。 上越市方面の春日山城、柏崎市方面の米山を眺望でき、遠くは日本海を望むことが出来ました。 米山の近くに旗持城というのがありますが、この顕法寺城からハッキリと望むこと…

町田城(上越市)

上越市吉川区の町田城へ(5月16日)。 別名は、田川城。 県道沿いに、ご覧のとおり「町田城跡」と立派な看板があります。 しかし、登城口は手書きの看板であります。 それも、どこかのホームセンターで買ってきた木の板に書いてあるだけです。 まぁ、私は…

与板城

長岡市にある与板城について。 本与板城については、既に書きましたが、与板城について書き忘れてたのでご紹介いたしませう。 一言で言うと、天地人の主役の直江兼続の城でございます。 たまに大河ドラマでも、 「そのころ与板城では・・・。」 といった具合に…

犬伏城

十日町市の犬伏城へ(5月10日)。 ここは、山奥です。 頂上からの写真を見ても山ばかりであることが分かるでしょう。 やはりこの城も、頂上部は見張り台だったり、狼煙台だったことでしょう。 途中、屋敷跡みたいな平坦な地があったので、ここで休憩したこと…

樺沢城

南魚沼市の樺沢城へ(5月10日)。 上越国際スキー場のすぐ近くにあります。 パンフレットをもらいましたが、 「上杉景勝公生誕の地」 「御館の乱 上田口攻防の拠点」 ということで、地元の人達も力を入れています。 「空堀」などといった解説板が多くあり、…

荒戸城

湯沢町の荒戸城へ(5月10日)。 当地は、三国峠にあり、国道17号線が通っており、新潟と関東地方との重要な位置にあります。 現在は、先生のおかげで関越自動車道がありますので、わざわざ国道17号線を通る必要はないのですがね。 先生? 私のブログで先生と…

六万騎城

南魚沼市の六万騎城へ(5月10日)。 登頂開始は、朝5時40分。 ってことは、家を出たのは朝4時40分。 せっかくの日曜日だてがんに、こんなに早くから・・・。 修行僧じゃないんだから(笑)。 まぁ、好きだからこそ成せる業ですわな。 六万騎城は、兵を…

浅貝寄居城

湯沢町の浅貝寄居城へ(5月10日)。 この城は、上杉謙信が関東へ出陣する際の越後国における最後の城であります。 ということは、関東出陣の際に立ち寄り、宿泊したと思われます。 写真のとおり、5月10日というのに雪が残っております。 これから、三…

大井田城

十日町市の大井田城へ(5月10日)。 戦国期の城でもあったようですが、南北朝時代に活躍した城のようです。 戦国時代の城主は、大井田義住、大井田氏景であり、御館の乱では景勝派でありました。 といっても、調べて分かったことで、大井田氏について詳細…

本与板城

長岡市の本与板城へ。 いやぁ〜、天地人効果で与板は賑わっております。 与板城から北へ2km程の所にあり、直江景綱、直江信綱、直江兼続の居城でもありました。 ちなみに、直江兼続が与板城を築いた後、廃城になったと思われます。

松代城

十日町市の松代城へ(5月2日)。 ご覧のとおり、見事な景色。 冬は、ボードでお世話になった地ですけど、春なんですなぁ。 この城はどうも春日山城から直峰城、犬伏城とを結ぶ狼煙の中継地点であったようです。 天守閣の中は資料館か展望台のようですが、…

岩野城

長岡市の岩野城へ(5月3日)。 それにしても、城というのは思いの他多くあるものです。 まぁ、前も述べましたが、実際のところは城というより見張り台とか狼煙台なんでしょうけどね。 さて、この岩野城は、雪国植物園の中にあります。 ってことで、入場料…

大崎城

柏崎市の大崎城へ(5月3日)。 城主は、上杉家家臣の大崎高清ってことで。 あまり有名な武将ではありませんが、解説文には美辞麗句が書かれておりました(笑)。 いやいや、いいんですよ。 地元の武将や城を愛する気持ちというのは大切だと思いますからさ…

鳥越城

長岡市の鳥越城へ(5月3日)。 一応、長岡市の史跡になっていますが、マイナーな城ですので、この城も インターネットで公開するのは初めての城 かもしれません。 城の調査に行く際には、ネットで情報を仕入れてから行くのですけど、この城はどこにもなか…

栖吉城

4月26日、長岡市の栖吉城へ。 この城も登ろうとは思っていながら、なかなか攻略できなかった城の一つです。 城主は上杉景信。 信長の野望にも登場してきますな。 いやぁ、それにしてもコーエーの信長の野望って素晴らしいゲームだと思いますよ。 私の人生…

栃尾城

4月29日、栃尾城へ。 栃尾城は有名な城ですので、今まで攻略してなかったことの方が不思議です。 まぁ、雪深い地ですから春にならないと攻略できないのですがね。 栃尾城というと上杉謙信旗揚げの地として有名です。 駐車場から本丸の頂上までは10分ほ…

町田城(長岡市)

4月26日、長岡市の町田城へ。 現在は、公園として整備されています。 近くは宅地として造成されており、城の部分だけ保存しているようであります。 一部、 堀のようなものが確認できました。 案内板には、城主の野村氏は近くの豪族や山賊を平定したため、…