政府試算、共通番号費用5000億円

国民一人一人に番号を付けて、税金や、保険等の記録を一元化して管理しようとする共通番号制度ですが、私は大いに賛成です。
下記の通り試算では、導入には5,000億円の費用が必要であるとのことですが、これで税金や、国民年金の管理できるようになり、非常に有効であると思います。
保険証も一体化して、最終的には健保とか国保とかも一体化し、国民年金や厚生年金も複雑な仕組みは一切廃止し、簡素化した年金制度を構築するべきだと思います。
これは行政事務の効率からの面からも非常に有効ですし、国民の側でも一枚のカードで様々な手続きが利用できるようになります。
例えば、病院にかかるのも、住民票を取得するのも、選挙の投票に行くのも、そして車の免許証なんかも一体化すれば便利だと思いますよ。
まぁ、情報漏洩やカード偽造などについては、厳重な罰則を設けるなどして対策を打つことも必要であると思います。


ですから、5,000億円かかっても高くはないと思いますよ。


・政府試算、共通番号費用5000億円 27年導入

政府が平成27年1月の利用開始を目指している、国民一人一人に番号を付けて納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号制度「マイナンバー」に関し、システム導入費用が5千億円以上にも上るとの政府試算が15日分かった。住民基本台帳ネットワークの導入費用約400億円に比べ13倍近く、公的情報システムの導入費用では過去最大規模となる見通しだ。

 民主党内では費用削減のため、健康保険証や年金手帳などの機能を1枚にまとめたICカードの導入を先送りする案も浮上している。

 試算は内閣官房の担当室が民主党の検討チームに提示した。導入費用の内訳は▽国税庁日本年金機構など情報保有機関のシステム整備3200億円▽各個人情報を一元化する組織の設立700億円▽ICカード導入800億円▽個人情報を利用者が確認できるインターネットサイト「マイ・ポータル」開設300億円▽個人情報の漏洩(ろうえい)を監視する第三者機関の設置10億円−など。

 さらにシステム運用に年350億円の経費が必要になるとしているが、システム導入によるペーパーレス化などで地方自治体も含めて行政コストが年2300億円削減できると試算。数字の上では3年間で導入費用の元は取れるという。

 ただ、民主党内には「導入費用が膨大すぎる」「行政コスト削減額の根拠が不明確」との声も。検討チームでは制度開始時に共通番号のみ導入し、ICカードやマイ・ポータルは制度が浸透してからスタートさせる「2段階論」などの費用削減案が出ている。

 共通番号をめぐっては第三者機関の設置形態など未決定部分も多く、関連法案の提出は当初目指していた次期臨時国会から来年の通常国会へずれ込む見通し。

 【用語解説】共通番号制度

 住民基本台帳ネットワークをもとに国民全員に番号を付け、年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務の6分野の利用情報を結び付ける制度。効果的な社会保障サービスの提供が期待できる一方、個人情報漏洩や目的外利用を懸念する声も根強い。
産経新聞 10月16日(日)7時55分配信より引用)