岡崎城

愛知県岡崎市岡崎城へ(11月21日)。
日本100名城に指定されております。
掛川城から岡崎城に向う途中、東名自動車道が渋滞しておりまして、2時間くらいもかかってしまいました。


岡崎城の築城者は、西郷頼嗣で1455年頃のこと。
1531年には、徳川家康の祖父である松平清康が城主となりました。
1542年には、竹千代(後の徳川家康)が生まれました。
1560年に桶狭間の戦い今川義元が死亡すると、今川軍も岡崎城から退去します。
「退去した城に入って何が悪い」ってことで、徳川家康岡崎城に入り今川家から独立しました。
その後、家康が浜松城に本拠を移すと、徳川信康石川数正田中吉政などが城主となりました。


岡崎城天守閣は、撮影が難しいです。
入り口前に大きな松の木が2本あるんだよなぁ…。
天守閣資料館をもっとじっくり見たかったのですが、時間的な問題からさっとだけ見ました。
見所は、本丸北側の青海堀という巨大な堀があります。


売店で徳川家康の遺訓を買ってしまいました。
苦しい時にはこれを見て生きていこうと思います。


愛知県は、織田信長豊臣秀吉徳川家康に縁の地が多いので、今度は、ゆっくりと泊りがけで訪れたいものです。







青海堀

徳川家康銅像

三方ヶ原の戦いで敗れ苦悩する徳川家康銅像

本多忠勝銅像

カラクリ人形(笑)


徳川家康遺訓


人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし


急ぐべからず


不自由を常と思わば不足なし


心に望みおこらば困窮したる時を


思い出すべし


堪忍は無事長久の基


怒りは敵と思え


勝事ばかり知りて


負くる事を知らざれば


害その身に至る


己を責めて人を責めるな


及ばざるは過ぎたるより勝れり