城(長野県)

葛尾城

長野県坂城町の葛尾城へ(10月13日)。 築城者は、村上氏? 築城年は、室町時代。 村上義清で有名な葛尾城へ。 かなり急な山登りです。 本丸跡からは、北アルプスの山々まで見渡すことができました。

荒砥城

長野県千曲市の荒砥城へ(10月13日)。 築城年は、1524年ころ。 築城者は、山田氏。 久々に城の攻略へ行きました。 この城は、NHK大河ドラマ「風林火山」でも撮影に使われました。 柵が巡らしてあり、戦国の雰囲気が味わえます。

坂木陣屋跡

長野県坂城町の坂木陣屋跡へ(10月14日)。 しなの鉄道の坂城駅を降りるとすぐ看板があります。 ちなみに、駅の時刻表を見ると1時間に2本程度で運行されており、比較的電車の本数が多いと感じました。

姫城

長野県坂城町の姫城へ(10月14日)。

来馬城

長野県小谷村の来馬城へ(5月5日)。 築城者は、不明。 築城年も、不明。 道の駅・小谷の裏の集落から登ります。、 途中道が分かれてますが、風吹山ではなく、塩の道街道方面に進みます。 車で登れる道ですが、道幅は狭いです。 アンテナがある松ケ峯無線…

平倉城

長野県小谷村の平倉城へ(5月5日)。 築城者は飯森氏。 築城年は不明。 平倉山(標高824m)に築かれた山城です。 訪れた日には、ちょうど地区の方々が普請をしていました。 登り口を聞くと平倉神社の脇を教えてくれました。 「整備してないから気を付…

仙当城

長野県栄村の仙当城へ(11月23日)。 築城者は市河氏。 築城年は戦国時代? 西条城→鳥坂城→猿橋城と信越国境の城を攻略してきましたが、本日最後の城は仙当城です。 長野県の栄村にあります。 相当な山奥です。 仙当城という名前からして、まるで仙人が…

龍岡城

長野県佐久市の龍岡城へ(4月16日) 築城者は、松平乗謨。 築城年は、1864年。

上田城

長野県上田市の上田城へ(4月16日)。 築城年は、1583年。 築城者は、真田昌幸。 日本100名城に指定されております。 真田軍は、1600年、関ヶ原に向う徳川秀忠をこの上田城で迎え撃ち遅参させています。 少ない軍勢で多数の軍を迎え撃つ。 そ…

高遠城

長野県伊那市の高遠城へ(1月8日)。 築城者は、武田信玄。 築城年は、1547年頃。 日本100名城に指定されております。 ここは桜の名所です。 しかし、この時期、誰もいない。 ただただ寒いだけであります。 手が凍りそう。 築城者は、武田信玄とし…

松代城

長野県長野市の松代城へ(1月8日)。 築城者は、武田信玄。 築城年は、1560年頃。 日本100名城に指定されております。 松代城は2回目の訪問であります。 まぁ、松代城というより、海津城と言う方が戦国ファンにとっては馴染みがありますな。 近く…

松本城2

長野県松本市の松本城へ(1月8日)。 途中、越後国では強い雪。 そして信濃に入ると寒すぎ。 温度が−8℃になっておりましたわ。 築城者は、石川数正。 築城年は、1593年。 築城者は、石川数正としましたが、1504年に小笠原氏一族の島立貞永が築い…

葛山城

長野県長野市の葛山城へ(12月11日)。 築城者は、上杉謙信。 城主は、落合備中守。 築城年は、1555年。 先程紹介した旭山城に対抗して、上杉謙信が造らせた城であります。 水がふんだんにあることを示すため、白米を馬にかけ、敵の目を欺いたとする…

旭山城(朝日山城)

長野県長野市の旭山城へ(12月11日)。 築城者は、小笠原満経。 築城年は、1394年〜1428年ころ。 戦国時代には、武田信玄方の城でした。 第2回川中島合戦によって旭山城は上杉方に破壊されましたが、1558年に上杉謙信が再興したと伝わって…

高島城

長野県諏訪市の高島城へ(8月28日)。 築城者は、日根野織部正高吉。 築城年は、1582年。 ん〜、高島城天守閣に光が反射し、まるで黄金に輝くような城に見えました。 天守閣は大きく迫力があります。 ちなみに天守閣は1970年に復興されたもので、…

野尻城

長野県の野尻城へ(7月25日)。 野尻城は、野尻湖に浮かぶ島にあります。 ってか、これを城とするかどうかは疑問ではありますが、まぁ、城という事にしておきましょう。 この島に渡るのは、橋が無いので、遊覧船やボートを利用してください。 まぁ、泳い…

割ヶ岳城

長野県信濃町の割ヶ岳城へ(7月25日)。 城主は柴津為信であります。 野尻湖の近くにある城であります。 元々は、上杉軍の城でございましたが、1561年、上杉謙信が北条氏康の小田原城を包囲してる際に、武田信玄により攻め落とされたとされる記録があ…

鼻見城

長野県飯綱町の鼻見城へ(12月13日)。 先ほどの若宮城の支城だったようです。 この城は、ほんと人里離れた寂しい所にあります。 まず、出迎えたのは朽ちかけた看板。 苔は生しているし、少し押せば倒れるような感じであります。 しかしながら、解説版は…

若宮城

長野県飯綱町の若宮城へ(12月13日)。 別名、芋川城。 1404年に、信濃守護代の細川慈忠が奥郡進攻で下芋川城を攻め落とした記述が最初のようです。 その後1569年に芋川親正に宛てた武田信玄の書状に芋川城が登場します。 芋川氏が信越国境を守…

替佐城

長野県中野市の替佐城へ(12月13日)。 武田軍の城であったと思われます。 築城年は、1564年頃。 主な城主は、小幡上総介。 この地は、長野県でも北の方であり、越後にも近いので、上杉軍の南進を阻むための城であったと思われます。 現在、城址公園…

壁田城

長野県中野市の壁田城へ(12月13日)。 こういうマイナーな城は、下草が枯れた秋から雪の降る前までに行くのが最も良いと思います。 どんな地形か、堀跡などもしっかりと確認できますからね。 さて、壁田城は、上杉軍に対抗するための武田軍の最前線基地…

飯山城

長野県飯山市の飯山城へ(12月13日)。 15日くらいから雪マークがズラッと出てましたので、今年の城調査は今日が最後かもしれません。 1564年、上杉謙信が信濃に勢力を伸ばしてきた武田信玄に対抗するため築城させたと言われております。 立派な石…

小諸城

長野県小諸市の小諸城へ行ってきました(7月12日)。 築城者は、武田信玄、仙石秀久とされております。 現在は、懐古園として整備されており、動物園や遊園地も整備されております。 ですから、城に関心のない方でも楽しむことが出来ます。 さて、小諸城…

松本城

長野県の松本城へ(6月13日)。 別名は深志城。 日本100名城の一つであります。 今までは山城中心でしたが、やはり天守閣がある城はいいですな。 それから、この水堀。 う〜む、見事じゃ。 写真を多く載せましたけど、どの角度から撮影しても素晴らし…

上田城

この城を訪れるのも初めてであります。 1583年、真田昌幸により築城されました。 1583年というと本能寺の変の翌年でございます。 真田家は、弱小大名(国力的に)だったため、政略で生き残りました。 上杉につき、武田につき、織田につきという具合…

海津城

海津城です。 この城、地図には松代城と表記されてます。 地図を見ても海津城という文字は出てこないので、一瞬迷ってしまいました。 戦国時代を知ってる人は海津城と呼んでますからね。 平城で、武田信玄の命を受けた山本勘助が築城したと言われています。 …