城(新潟県)

高田城

春日山城に続き、高田城へも(10月7日)。 桜の時期にはよく行きますが、そうでない時期に訪れたのは稀です。 人は少ないです。 その分、思う存分見学することが出来ました。

春日山城

もう何度訪れたか分かりませんが、新潟県上越市の春日山城へ(10月7日)。 晴れだし、午後から休みが取れたので謙信公からパワーを頂に訪れた訳であります。 柿崎景家の屋敷跡は広大なんですな。 上杉家の中で有力な家臣だったんですな。

寺館城

上越市飯田の寺館城へ(11月14日)。 現在は、高士スポーツ広場となっております。

澤将監の館

新潟市西蒲区打越の澤将監の館へ(10月24日)。 築城者は、澤将監。 築城年は、1612年。 澤氏は、元々は武田家の家臣でしたが、武田家滅亡後、この地に移り住み新田開発に力を入れたとのことです。 これだけ立派な館が復元されているとは知りません…

池舟城

上越市牧区池舟の池舟城へ(5月3日)。 築城年は不明。 築城者は不明。 南北朝時代は織笠氏、戦国時代は上原氏が城主であったと思われます。 久しぶりの城攻めです。 入口は、案内看板がありましたが、本丸付近には城跡を示す標柱などはありませんでした。…

天神山城

新潟市西蒲区の天神山城へ(10月19日)。 築城主は、小国頼景。 築城年は、南北朝時代です。 天神山城へは2009年2月8日以来、2回目の登城であります。 約5年8ヶ月ぶりということですな。 この城はNHK大河ドラマ天地人の直江兼続の弟である大…

石瀬代官所跡

新潟市西蒲区石瀬の石瀬代官所跡へ(10月19日)。 1705年から1815年にかけて、この地に石瀬代官所が置かれたとのこと。 現在では、代官所跡として整備されベンチが置かれていた。

石瀬城

新潟市西蒲区石瀬の石瀬城へ(10月19日)。 この城は「幻の石瀬城」と呼ばれております。 19世紀初頭に与板藩が築城する計画を立て、予定地にあった寺を移転して地鎮祭まで行ったが、与板地域の住民が反対して中止になったとのことです(2014年9…

高田城

上越市の高田城へ行ってきました(4月13日)。 朝7時過ぎに到着し、図書館の近くに駐車することができました。 私は人混みが嫌いです。 少し辛くても、こうして朝早く起きて見に来れば、近くに車を止められます。 さて、高田城の桜は2年ぶりであります。…

羽茂城

佐渡市羽茂本郷の羽茂城へ(6月24日)。 築城者は、羽茂本間氏。 築城年は、不明。 1589年の上杉景勝による佐渡侵攻により落城しました。 やはりこの上杉侵攻というのは佐渡の歴史にとって重要な意味をなすものであると改めて実感いたしました。

青木城

佐渡市新穂青木の青木城へ(6月24日)。 築城年は、室町時代。 新潟県指定史跡にも指定されております。 現在でも水掘が残っております。 青木城遠景

新穂城

佐渡市下新穂の新穂城へ(6月24日)。 主な城主としては、新穂有時(1448年)、本間備前守(戦国末期)です。 1589年の上杉景勝による佐渡侵攻に伴い廃止されました。 現地は、はすの里となっておりました。 これは、当時の水掘りの名残だと思わ…

羽黒城

佐渡市羽黒の羽黒城へ(6月24日)。 築城者は、不明。 築城年は、不明。 主な城主は、渋谷三郎左衛門真経。 昭文社の新潟県道路地図には、羽黒神社の入口に羽黒城跡と記載されています。 現地には、特段、城跡を示す標柱等はありませんでした。 神社の鳥…

藤井城

柏崎市の藤井城へ(5月18日)。 別名は、豊岡城。 約4年間ですが、ここに藤井藩があったとのことです。 まぁ、江戸時代ですので、城というより、館だったはずです。 それにしても藤井藩というのは初めて聞きました。 地元の歴史であってもまだまだ知らな…

沢海城

新潟市江南区の沢海城へ(5月13日)。 現在は、阿賀野川河川敷公園となっております。 解説版にもありましたが、城というより館であったと思われます。

下城

新潟県西蒲区巻町の下城へ(5月12日)。 上城があれば、下城もあるというわけでして、こちらは城跡の真ん中に農道が走っています。 当時は空堀の役割を果たしていたと思われます。

上城

新潟県西蒲区巻町の上城へ(5月12日)。 現在はテニスコートとなっており、遺構は確認できません。 ただ、離れた位置から見ると半島のようになっています。 当時は、周辺は湿地帯となっていたと思われ、船着き場のような機能だったと思われます。

田中城

新潟市西蒲区の田中城へ(5月12日)。 別名、西川大関館ともいわれております。 升潟小学校の裏にあります。 遺構は残っておりませんが、石碑と解説版があります。 越後善光寺の縁起に記されている大関氏の田中城跡と伝えられています。 天正年間(157…

大間城

新潟県上越市三和区の大間城へ(4月14日)。 築城者は、不明。 築城年は、不明。 春日山城の支城であったと思われます。 遺構が非常に良い状態で残っており感激ものです。 やはり山城は、雪が解けて下草が生い茂る前である、今頃に訪れるのが良いですね。

トヤ峰砦

新潟県上越市宇津尾トヤ峰にあるトヤ峰砦に行きました(4月14日)。 春日山城の支城群の1つであります。 砦と城の区別が何か分かりませんが、立派な砦(城)です。 特に本丸奥の泥田堀は見事です。 削平地や土塁も多く残っております。 春日山城の支城と…

越沢城

新潟県村上市の越沢城へ(8月11日)。 築城者は、不明。 築城年は、不明。 越沢城は村上市(旧山北町)にあります。 新潟県と山形県の県境に近い山城であります。 頂上までは約1,000mですが、かなら急な山道であります。 今までいくつもの山城に行…

高梨城

新潟県小千谷市の高梨城へ(7月28日)。 築城者は、不明。 築城年も、不明。 城主として、長尾景長、高梨頼春が治めていたと伝えられております。 近くで作業している方から場所を案内していただきました。 桜の木が植えてあり、春には観桜会も開かれるそ…

時水城

新潟県小千谷市の時水城へ(7月28日)。 築城者は、不明。 築城年も、不明。 35度を超える猛暑の中、登ってきました。 この気温の中、50分の山登りはきつかったですわ。 しかし、まぁ、これもダイエットのため、心身を鍛えるためと思えば苦しさも半減…

時水冬城

岡野町城

柏崎市高柳町の岡野町城へ(5月13日)。 築城者は、不明。 築城年も、不明。 一応、遊歩道として整備されていますが、登る人はあまりいないようです。 尾根になっている道をしばらく歩くと、最後に比較的急な登りにになっており、ここを登りきると頂上で…

堀越館

新潟県阿賀野市の堀越館へ(5月6日)。 築城年は、不明。 築城者は、不明。 新潟市から福島県へと続く国道49号線沿いにあります。 堀上会館前に解説版がありますが、遺構らしきものはありませんでした。 一応、城跡の一種ということでご紹介しておきまし…

城ノ潟遺跡

新潟市北区の城ノ潟遺跡へ(5月6日) 築城者は、長尾三郎右衛門? 築城年は、不明。 城ノ潟遺跡と書きましたが、戦国時代の館跡であると思われるため、新潟県の城の一つということで、紹介いたします。 永正年間(1504年〜1521年)に長尾為景によ…

南条館

新潟県柏崎市の南条館へ(4月30日)。 築城者は、大江経光。 築城年は、鎌倉時代初期。 大江経光は、大江広元の四男です。 現在は、佐橋神社となっています。 この神社一帯が小高くなっております。 神社の脇は比較的急な崖となっており防御機能が備わっ…

高田城

新潟県上越市の高田城へ(4月21日)。 築城者は、松平忠輝。 築城年は、1614年 ちょうど桜が満開で、多くの人が訪れておりました。 お城と桜っていうのは最高ですなぁ。

茶臼山城

上越市頸城区の茶臼山城へ(4月8日)。 築城者は、寺島景信。 築城年は、1552年頃? 茶臼山城の詳細については不明な点が多いですが、1552年に寺島景信が関東管領の上杉憲政と越後に下向したことから、1552年頃だと思われます。 寺島氏は、御…